2016.12.19(月)
2016.12.06(火)
2016.09.16(金)
2016.09.01(木)
防災・安全新聞第10号
昨年度から始まった新聞ですが,第10号をお届けします。
栗原市ジオパーク推進室が,岩手・宮城内陸地震の記憶を風化させないことや栗原市でこれまでおこった災害について学び,防災減災につなげていこうという目的で作成したジオ読本理科編の紹介。クマ対策。夏休みの活動記録の抜粋が掲載されていますのでご一読ください。

第10号
栗原市ジオパーク推進室が,岩手・宮城内陸地震の記憶を風化させないことや栗原市でこれまでおこった災害について学び,防災減災につなげていこうという目的で作成したジオ読本理科編の紹介。クマ対策。夏休みの活動記録の抜粋が掲載されていますのでご一読ください。

第10号
2016.07.01(金)
総合防災訓練当日の様子を届けていただきました



「人数確認をしてから,お茶の配布,防災に関するお話がありました。」
とのことです。
2016.06.19(日)
栗原市総合防災訓練/地区での記録
一迫小学校学区並びにPTA,そして幼・保・小・中学校がそれぞれ呼びかけをして栗原市総合防災訓練に参加しました。いくつかの地区に小学校の職員が出向き参加の様子を撮影してきましたので紹介します。防災倉庫を見せていただいたり,集会所に集まって連絡をしたり,防災の話をしていただいたり,炊き出し訓練をして子供たちにおにぎりを持たせてくれたりといった取り組みが見られました。
子供たちの訓練を応援していただきありがとうございました。






























子供たちの訓練を応援していただきありがとうございました。






























2016.06.19(日)
市総合防災訓練/地区での様子
栗原市総合防災訓練への参加,お疲れ様でした。地区の様子をお知らせください。という連絡を入れていたところ,2つの地区より写真が届きましたのでご紹介いたします。保呂羽会館と川北会館の様子です。










2016.06.19(日)
6月19日(日)午前5時55分
畑地区の防災訓練が5時55分に始まりました。
地区内の防災無線を活用して,約2時間45分前のスタートになりました。







地区内の防災無線を活用して,約2時間45分前のスタートになりました。







2016.06.14(火)
栗原市総合防災訓練に向けて/初動訓練
今日は栗原市防災の日です。6月19日の栗原市総合防災訓練に向けて,学校で大地震に対応した訓練として,緊急地震速報を使った対応行動訓練を実施しました。
緊急地震速報を聞いた時点で,机の下に体を入れて,机の脚を対角線に持ち,ゆとりがあれば赤白帽をかぶるという内容の訓練です。しっかりと机の下で対応しています。そして,午前8時43分に黙祷をして岩手・宮城内陸地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしました。




緊急地震速報を聞いた時点で,机の下に体を入れて,机の脚を対角線に持ち,ゆとりがあれば赤白帽をかぶるという内容の訓練です。しっかりと机の下で対応しています。そして,午前8時43分に黙祷をして岩手・宮城内陸地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしました。




2016.05.30(月)
命の授業/6年生
消防本部,西出張所の方々を講師にお招きして,「命の授業」を行いました。














1/5 >>